


みなさんは顧問税理士とどのような関係をお持ちでしょうか。
よき相談相手として、しっかりと信頼関係で結ばれている場合は、今後も引き続き、経営者のパートナーとして長くお付き合いをされるべきでしょう。
しかし、いろいろな行き違いなどから、次のようなお悩みや不満を感じている方がいます。
よき相談相手として、しっかりと信頼関係で結ばれている場合は、今後も引き続き、経営者のパートナーとして長くお付き合いをされるべきでしょう。
しかし、いろいろな行き違いなどから、次のようなお悩みや不満を感じている方がいます。


よくある税理士へのお悩みや不満
- 横柄な態度で話を聞いてくれない
- 相談しても対応が遅い
- 専門用語が多く、話を理解できない
- 業績の報告だけで、節税や経営に対するアドバイスをしてくれない
- 担当者が税理士の資格を有しておらず、知識が乏しい
- 担当者の変更が多く、信頼関係を築けない
- 税理士が高齢なので、同年代の税理士にしたい
- 融資の相談にのってもらえない
- 税務調査の対応をしてくれなかった
- 税務調査において、会社の味方ではなく、税務署の言いなりになっている
- どのような相談をすると報酬を請求されるのかがよくわからない
- これらのお悩みをお持ちの場合は、当事務所にご相談ください。
お客様に安心して会社の業務に専念して頂くために、顧問税理士に対するお悩みを私たちが解決します。
税理士を信頼できなくなった要因は様々だと思いますが、実際に不満を感じている方々のお話を聞くと、大きな要因のひとつはコミュニケーション不足が挙げられます。
私たちは次の4つのお約束のもと、コミュニケーションを密にとり、お客様との信頼関係を構築していきます。
- 丁寧で分かりやすい言葉で説明します
- コミュニケーションを密にとり、信頼関係の構築に努めていきます
- ご相談には必ず税理士が対応させて頂きます
- サービスの料金体系を明確にします
- 専門家とのネットワークを活用した万全の体制でサポートさせて頂きます
- 税理士には守秘義務があります。ご相談の内容を公にすることは絶対にありません。相談したからと言って、必ず顧問税理士を変更する必要もありません。
具体的に変更をお考えの場合は、税理士変更の手続きや最適な時期などもアドバイスさせて頂きます。安心してご相談ください。
- 当事務所では、税理士をお探しの場合のご相談や税理士のサービスに関するご相談については、無料で対応させて頂いております。
今の税理士に対してお悩みや不満をお持ちの場合や、税理士に相談してみたいことがある場合は、いつでもお気軽にご相談ください。

- 2021.03.01
- 242時間目 [ 令和2年分の確定申告の期限延長 ]
- 2021.02.01
- 241時間目 [ 令和3年度税制改正について ]
- 2021.01.05
- 240時間目 [ 有価証券の期末評価 ]
- 2020.12.01
- 239時間目 [ 年末調整の変更点に注意! ]
- 2020.11.04
- 238時間目 [ 有価証券の区分を明確に! ]
- 2020.10.02
- 237時間目 [ 会社設立時の届出書類 ]
- 2020.09.02
- 236時間目 [ コロナウイルスの影響による役員報酬減額について ]
- 2020.08.03
- 235時間目 [ 家賃支援給付金の申請開始! ]
- 2020.07.01
- 234時間目 [ 消費税の申告期限延長制度 ]
- 2020.06.01
- 233時間目 [ 令和2年度の税制改正 ]