東京都千代田区にある税理士事務所|知って得する税金講座
東京都千代田区にある税理士事務所|知って得する税金講座
トップ > 知って得する税金講座 > 99時間目 [ 消費税率の引上げ ]

99時間目 [ 消費税率の引上げ ]

2012年08月20日(月) テーマ:消費税
みなさん、こんにちは。

消費税の引き上げについて、
国会議員のみなさんが、
様々な思惑のもと、
いろいろな議論を戦わせていましたが、
8月10日、とうとう参議院で可決成立しました。

内容としては、
2014年(平成26年)4月より8%、
2015年(平成27年)10月より10%に
引き上げるというものです。

一応、経済状況が好転することを
引上げの条件としていますが、
10年間で100兆円とか200兆円とかの
公共事業の話が出ていることもあり、
判断の時期までに何らかの方法で好転させるか、
将来好転する見込みという判断ができる材料を整え、
消費税は上がるのではないでしょうか。

この公共事業の話は、
財源をどうするかなど、詳しいところは分かりませんが、
もし10年で100兆円ものお金があるのであれば、
そのお金を震災復興のために優先的かつ有効に
利用すればよいのではと考える人もいるかもしれません。

消費税の引き上げや復興特別税について、
否定しているわけではないですよ。
世界における日本の置かれた状況や
国内の様々な事情を考えれば必要な増税という考え方もあるでしょう。

税収が増加した際には、
増税を決めた時の主旨を忘れることなく、
ぜひ有効に無駄なく活用していただきたいと思います。

さて、消費税があがることに対して、
みなさんが節税できる余地はないのでしょうか。

本当はその話がしたかったのですが、
長くなりましたので、
その点については次回お伝えしていきます。

お楽しみに!

関連キーワード

消費税 税制改正

税金講座 テーマ一覧