


トップ > 知って得する税金講座 > 講座一覧
知って得する税金講座 講座一覧
全276講座
-
2023.12.04275時間目 [ 令和5年の年末調整 ]みなさん、こんにちは。 今年も師走となりました。 年の瀬が近づくと、 世の中が師走独特の雰囲気に変わっていくと感じるのは、 私だけでしょうか。 さて、今年最後の『知って得する税金講座……
-
2023.11.01274時間目 [ インボイス制度の負担軽減措置のよくある質問とその回答 ~少額特例~ ]みなさん、こんにちは。 インボイス制度が始まって1月が経過しました。 少しずつ慣れてきましたでしょうか。 もしかすると、 請求書の記載内容の確認などの事務作業の増加に、 頭を悩ませて……
-
2023.10.02273時間目 [ 受取配当金の益金不算入額について ]みなさん、こんにちは。 とうとう10月になりました。 インボイス制度が始まりましたね。 事前の準備や確認は大丈夫でしょうか。 いろいろと大変なことがあると思いますが、 分からないこと……
-
2023.09.01272時間目 [ 賃貸物件の内装工事 ]みなさん、こんにちは。 まだまだ暑い日が続いていますので、 今回は軽めの内容でお伝えしていきます。 今回のテーマは「賃貸物件の内装工事」です。 自社物件であれば、 疑問を感じるこ……
-
2023.08.01271時間目 [ 非居住者等に対する家賃の支払と源泉所得税 ]みなさん、こんにちは。 今年も8月になりました。 暑い日が続いていますので、 熱中症にはくれぐれもお気をつけください。 さて、今回のテーマは、 「源泉所得税」です。 会社や個人……
-
2023.07.03270時間目 [ 令和5年度税制改正 ~相続税・贈与税②~ ]みなさん、こんにちは。 前回は、令和5年度税制改正のうち、 相続時精算課税制度の見直しが行われた点について、 お伝えさせていただきました。 さて、今回も、 相続税についての改正内容に……
-
2023.06.01269時間目 [ 令和5年度税制改正 ~相続税・贈与税①~ ]みなさん、こんにちは。 今回は「令和5年度税制改正」の内容について、 お伝えしていきたいと思います。 注目の改正内容のひとつが、 「相続時精算課税制度の見直し」です。 そもそも、……
-
2023.05.01268時間目 [ 新入社員と先輩社員の情報の共有はしっかり! ]みなさん、こんにちは。 すっかり暖かくなり、 寒かった時期が遠い昔のようです。 みなさんの会社には、 新入社員は入ってきましたでしょうか。 新人研修も終わり、 そろそろ実際の配……
-
2023.04.03267時間目 [ インボイス制度の負担軽減措置のよくある質問とその回答 ~少額な返還インボイス~ ]みなさん、こんにちは。 前回は、 財務省より公開された、 「インボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問とその回答」のうち、 2割特例についてお伝えしました。 今回は、 適格返……
-
2023.03.01266時間目 [ インボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問とその回答 ~2割特例~ ]みなさん、こんにちは。 前回の『知って得する税金講座』において、 令和5年度の税制改正に インボイス制度の見直しが含まれていることを お伝えしました。 税制改正の法案はまだ成立してお……
-
2023.02.01265時間目 [ インボイス制度と令和5年度税制改正 ]みなさん、こんにちは。 2月に入り、インボイス制度の開始まで あと半年と少しになりました。 これまで、インボイス制度の内容について、 様々な媒体で公表されており、 すでに多くの会社等……
-
2023.01.05264時間目 [ 1月分給与の源泉所得税の確認をしっかり! ]あけましておめでとうございます。 令和5年がスタートしました! 今年はどのような年になるのか楽しみですね。 みなさんの状況は様々だと思いますが、 今年のスタートダッシュ、頑張っていきま……
-
2022.12.01263時間目 [ 年末調整関連書類の注意点! ]みなさん、こんにちは。 年末調整の作業は進んでいますか? 今年の年末調整については、 昨年と比較して大きな変更点はありません。 ただ、今年の年末調整に合わせて、 令和5年分の「給……
-
2022.11.01262時間目 [ 社宅の個人負担分の金額 ~役員編~ ]みなさん、こんにちは。 前回は従業員に対して「社宅」を貸与した場合の 取り扱いについてお伝えしました。 今回は、 役員に対して社宅を貸与した場合、 役員は家賃のうちのどのくらいの金額……
-
2022.10.03261時間目 [ 社宅の個人負担分の金額 ~従業員編~ ]みなさん、こんにちは。 今回のテーマは、 「社宅」です。 従業員や役員に対して、 社宅を貸与する場合には、 家賃の一部を従業員等が負担していれば、 会社が負担した部分の金額は、 ……
-
2022.09.01260時間目 [ 消費税の納税義務の確認に注意! ]みなさん、こんにちは。 まだまだ暑い日が続きますが、 新型コロナウイルス感染症だけでなく、 熱中症にも気を付けながら頑張りましょう! さて、今回のテーマは、 「消費税の納税義務の確認……
-
2022.08.01259時間目 [ 特別償却と税額控除のどっちがお得? ]みなさん、こんんちは。 暑い日が続きますが、 熱中症に注意しながら頑張っていきましょう! それでは、 『知って得する税金講座』を始めていきます。 さて、固定資産を購入した際に、 ……
-
2022.07.01258時間目 [ 源泉所得税の納付期限の特例の要件は満たしていますか? ]みなさん、こんんちは。 258時間目の『知って得する税金講座』、 始めましょう! さて、今月は、 源泉所得税の納付期限の特例の適用を受けている場合の、 納付期限が到来します。 ……
-
2022.06.01257時間目 [ 令和4年度税制改正はチェックしていますか? ]みなさん、こんにちは。 今年も税制改正のご案内です。 コロナの影響を受けている時期の税制改正は 今回で3回目でしょうか。 大きな増税の施策が困難である一方、 税収もコロナ対策で必……
-
2022.05.02256時間目 [ 人材確保等促進税制の要件を確認しましょう ]みなさん、こんにちは。 今回は、令和3年度税制改正によって創設された、 「人材確保等促進税制」についてお伝えしていきます。 まず、この人材確保等促進税制ですが、 国税庁のホームページに……
-
2022.04.01255時間目 [ 事業復活支援金についてチェック! ]みなさん、こんにちは。 新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、 いろいろな補助金や助成金の制度が創設されています。 その中で今回紹介するのは、 「事業復活支援金」です。 基本的……
-
2022.03.01254時間目 [ 令和4年度税制改正 ~法人課税関係~ ]みなさん、こんにちは。 前回は、 令和4年度税制改正大綱のうち、 住宅ローン控除に関する見直しについて お伝えしました。 今回は、 会社に関わる内容について、 簡単にお伝えしてい……
-
2022.02.01253時間目 [ 令和4年度税制改正 ~住宅ローン控除の見直し~ ]みなさん、こんにちは。 今回は、「住宅ローン控除」をテーマに、 お伝えしていきたいと思います。 さて、住宅ローン控除ですが、 これまでに何度も内容の改正がありました。 最近では、……
-
2022.01.05252時間目 [ 請求書等を電子データで受領した場合の対応 ]みなさん、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 『知って得する税金講座』も 250回を超えました! これからも、 みなさんへ役立つ情報をお伝えしていきた……
-
2021.12.01251時間目 [ インボイス制度への対応 ~売り手側~ ]みなさん、こんにちは。 前回は、 インボイス制度の買い手側における、 事前準備についてお伝えしました。 今回は、 改めて売り手側の事前準備について、 考えていきましょう。 イ……
-
2021.11.01250時間目 [ インボイス制度への対応 ~買い手側~ ]みなさん、こんにちは。 前回は、 インボイス制度に関する、 適格請求書発行事業者の登録申請手続きについて お伝えしました。 インボイス制度への対応は、 この登録申請手続きだけではあ……
-
2021.10.01249時間目 [ 適格請求書発行事業者の登録申請手続を検討しましょう! ]みなさん、こんにちは。 令和5年10月1日より、 適格請求書等保存方式(インボイス方式)が導入される予定であることを、 みなさんはご存じでしょうか。 これまでは、 仕入や経費の請求書……
-
2021.09.02248時間目 [ 在宅勤務の費用負担はどうしていますか? ]みなさん、こんにちは。 昨年の今頃は、 「来年の夏頃には収束しているといいな」と 安易に思っていましたが、 これまでにない感染拡大の状況になっているとは・・・。 私たちができることは……
-
2021.08.03247時間目 [ 令和3年度税制改正 ~人材確保等促進税制~ ]みなさん、こんにちは。 今日のテーマは、 令和3年度税制改正のひとつである、 人材確保等促進税制です。 これまでの、 「給与等の引上げ及び設備投資を行った場合等の法人税額の特別控除制……
-
2021.07.02246時間目 [ 源泉所得税の納期の特例の要件を確認! ]みなさん、こんにちは。 今回は源泉所得税の納付について、 お伝えしていきます。 源泉所得税の納期の特例の承認を受けている場合は、 半年に1度、 まとめて納付することが認められています……
前のページ
次のページ
税金講座 テーマ一覧

- 2023.12.04
- 275時間目 [ 令和5年の年末調整 ]
- 2023.11.01
- 274時間目 [ インボイス制度の負担軽減措置のよくある質問とその回答 ~少額特例~ ]
- 2023.10.02
- 273時間目 [ 受取配当金の益金不算入額について ]
- 2023.09.01
- 272時間目 [ 賃貸物件の内装工事 ]
- 2023.08.01
- 271時間目 [ 非居住者等に対する家賃の支払と源泉所得税 ]
- 2023.07.03
- 270時間目 [ 令和5年度税制改正 ~相続税・贈与税②~ ]
- 2023.06.01
- 269時間目 [ 令和5年度税制改正 ~相続税・贈与税①~ ]
- 2023.05.01
- 268時間目 [ 新入社員と先輩社員の情報の共有はしっかり! ]
- 2023.04.03
- 267時間目 [ インボイス制度の負担軽減措置のよくある質問とその回答 ~少額な返還インボイス~ ]
- 2023.03.01
- 266時間目 [ インボイス制度の負担軽減措置(案)のよくある質問とその回答 ~2割特例~ ]